2014年2月28日金曜日

音ゲーとスイッチ機構

どうも、Qです。

そういえば、かなーり前に
http://planet-boys.blogspot.jp/2013/10/blog-post_29.html
にて、LEDを使ったキーボードのリアル音ゲー化なんてやってましたが途中でした。

実は完成版もupしてます。配線を綺麗にするとか「製品」や「作品」まで行くのであれば、やることはまだあるんですが、あくまで試作として完成かどうかという意味では完成版です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22609156

本当はニコニコ超会議にでも出そうかという話も内輪でしてたんですが、スケジュール的な問題で対応不可そうな感じになったのと、もう少しやっときたいことがあるので今回は見送りました。SCLの外に初めて持ち出すのはMakeかなぁなんて話し合ったりしてます。


それと一方でちょっと別のものを作ってます。
技術的に難しいものでは全くないんですが、数をちょっと多く作ろうという感じなので、少し大変です。
まあどこに何出すのかはっきりしたらそのうち。



で、表題でスイッチ機構とか言ってますが、その作っているもので、上から押される、正確には上に物を置くとON、になる機構が必要なんですが、

・押ぼたんスイッチやマイクロスイッチ:高い(値段的にも設計的にも)
・圧力センサ:設計としては使えるが、高すぎwまた、単にON/OFFさせるためにしては回路が無駄に複雑

という感じになり、はて困ったとなったわけです。できれば、一個50円以下位で済ませたいなぁ、ということで考え付いたのが、これ。


タクトスイッチ(参考)
http://akizukidenshi.com/catalog/c/ctactsw/

タクトスイッチなら高さも低いし、値段も一個10~20円位、ということでこれを利用することにしました。が、タクトスイッチはストローク(可動範囲)が1mmもない感じなので、手で押すのならともかく、何か上に物を乗せたときだけONになる、ような設計となると、ばね機構やら各所に精度が必要になってとんでもなく面倒なわけです。

そこで上図のようにアクリルのような柔らかい構造材を使ってテコの原理で押すような形、にしました。 こうすることで、弱い力でもタクトスイッチをONにできるし、必要以上に強い力が加わっても、アクリルがたわむだけなので、設計に精度がいらなくなるわけです。
イメージとしてはこんな感じ。


 で実際に作ってみたのがこれです。今回はスイッチ機構の板部分に厚さ1mmのアクリル板を使ってます。

 実際の試作品
左の丸いのは電池、真ん中の白いのはLED

 目論見通り、スイッチ部分に物を置くとLEDを光るのを確認

 なんに使うのかは秘密wにするほどの意味もないですが。
 ちなみに今回は表面実装タイプのタクトスイッチを使ってますが、普通のスルーホール用のも使えるのではと思っております。
電池の配置をはめる部分とか実はCNCで削り出してますがw一応、一個当たり電池代含めても100円はいかないだろうと思います。



まあだからなんだってわけですけどねw


0 件のコメント:

コメントを投稿